2023年5月19日金曜日

挑戦の旅: 母とマザーと私

 【挑戦の旅: 母とマザーと私】〜エピソード✨〜


「うわーんッッ 。おかぁさん、

 わたしとおカネどっちが大事ー!⁉︎(泣)」



[小学1年生]の頃、夜勤に出掛ける母に

私はよく駄々をこね、聞いていました。(照笑)


母は、決まってこう答えてくれました。

「あなたが大事だから、お金が必要なのよ^ ^」


「ん〜そうなのかぁ…?」当時6歳ながら、

お金の価値について、考えました。


ーーーーーーーーーー


[小学2年生]までは、

“良い人”とは、みんなと同じことをして、

ルールを守り、人よりも前に出ない。

そして、お金持ちは良い人ではない。


そう思っていました。そう教わってきました。

学校や当時のテレビを観てそう感じていました。


しかし、


ーーーーーーーーーー


[小学3年生]のときに、衝撃が走りました。

ある日、マザー・テレサに関する本を読みました。



>> ハンセン病患者たちの理想の場所である

>>「平和の村」を創りたいマザーテレサは、、


>> ローマ教皇から頂いた高級車を、宝くじの

>> 一等商品にし、結果5倍の資金を集めました。


>> 土地は西ベンガル州の知事に提供してもらい、

>> 1969年に「平和の村」はつくられました。

  (一部省略)


ーーーーーーーーーー


これを読んだ時の衝撃と感動が忘れられません。


母が大事な人のために必要だと言ったお金。

そして、マザー・テレサの知恵と行動力、

周りの人達からの協力で成し遂げたこと。


これらが、子どもながらに…ズシン。

と繋がって、 「ああ!そうか!!」


『怒られないように、何もしない。

 嫌われないように、人と距離を取り、

 失敗がないように、人と違うことをしない。』


こんな考えじゃダメなんだ!!と感じました。

そして、自分に出来ることはなんだろう。

と、よく思うようになりました(^^)


ーーーーーーーーーー


みんなが楽しく働き稼げる環境を創りたい。

 そう思い、経営者を始めました。


子ども達がチャレンジしやすい環境を創りたい。

 そう思い、社会活動に参加しようと思いました。


いくつになっても学び合える環境を創りたい。

 そう思い、人との輪を広げようと思いました。


ーーーーーーーーーー


まだまだ勉強することがたくさんありますが、

元気いっぱい活動を続け、皆さまの言葉に感動し、

繋がっていきたいと思っています。


『元気・感動・繋がる。』を大切にして

これからも行動し、いつでも前向きに挑戦します。


温かい応援をよろしくお願いいたします。

いつも、本当にありがとうございます。


最後までお読みいただき、心より感謝いたします。

げんち えみ

2023年5月18日木曜日

暑さと一緒に、新しい節目…


皆さま いつも本当にありがとうございます。

感謝溢れた市議選。事務処理もあと少しです✨📝


そして新たな季節に向けて、ビニールハウスの衣替え…

これまでの苗の終わり準備and新たな苗の定植🌱


暑さと一緒に、様々な面で“節目”も訪れますね✨

皆さまも色々と切り替わる時期ではありませんか^ ^


変化は、見た目以上に体力や気力も浪費します💡

皆さまが、ご自身のお時間を大切にして、

より穏やかに朗らかに過ごされますように(^^)


ーーーーーーーーーーーーーーー

ひとりごと😊

「暑さが近づくと、心も少しドキドキしますよね。

 新しい節目、新しい挑戦がきっと待っているから^ ^

 皆さまをいつも想い、心から応援しています。

 みんなの笑顔が、私の元気の源ですッッ💪✨」

2023年5月4日木曜日

あるものを数える

 【…あるものを数える✨】 エピソード 〜 母より。


選挙活動に関すること

出来事、感じたこと。ご意見やメッセージ。

私にとって、とても大切なことばかりです。


期間中だけでは、お伝えしきれなかったことも含め、

今回の選挙が終わった。だからこそ、今後も少しずつ、

想いやエピソードをお伝えしていきたいと思っています。


お付き合い いただけたら嬉しいです。

いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。


ーーーーーーーーーーーーーーーー


【…あるものを数える✨】 エピソード 〜 母より。


結果を得て…


数日間、私自身も自覚なく、無意識に、

自分の足りないところ探しをしてしまっていました。

『無い』ことに目を向けていました。


でも、そんな私の目を洗い流してくれたのは、

それは、周りの方々からの励ましでした。


「お疲れ様。よくやったね。」「勇気もらったよ。」

「おかげで選挙に興味出た。」「次、期待してる!」

「今後は何かお手伝いさせてね!」等など…✨✨


人と繋がることの大きさ、大切さを感じました。

そして、ふと、母の言葉を思い出しました。


結果を聞いた時、私の背中が丸くなり、

お手伝いしてくれた方々へ申し訳ない気持ちでいると…

母は、こう言いました。


『えみちゃんの名前を書いてくれた、1845人。

お一人お一人のところへ御礼をしにいきたい気持ち!!

なんて有難いことなの!本当にありがとうございます。』


と、言っていました。心が洗い流された今、

母のこの言葉が沁みています。本当にそうです。


まだまだ、皆さまへの感謝の気持ちは溢れます。

本当にありがとうございます。


自分に足りないものを数えるよりも、

応援してくれる人にもっと、もっと感謝して、

元気いっぱい!また、やっていこうと思いました。


不器用ながらも、正直に、これからも

皆さまのお話を聞いて、大切にして、前に進みます。

一生、成長を続けます。


ありがとうございます。 げんちえみ

2023年5月1日月曜日

発見をこれからも発信します!

 【究極樹上で生ドライ化の希少実🍅】





G・W✨いかがお過ごしですか(^^)

選挙期間中は、皆様ありがとうございました。


今後も日々、さまざまな事へチャレンジし、

沢山学び、出会いを大切にして参ります。引き続き

げんち えみ をどうぞよろしくお願いいたします。


そして🙌ワクワクすること✨

楽しいこと・発見をこれからも発信します❣️


今回は、他農家さんで見かけた製法👀

『究極の樹上で生ドライ化した奇跡の希少実』

というものを一部、再現してみました!!✨✨


ギュッと濃厚、トマトのコクと程よい酸味^ ^

後味は、Berry系ドライフルーツのよう❣️❣️


皆さまのゴールデンウィークも、ギュッと🙌

充実したHappyな週となりますようにー(*^^*)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


大変有難いことに、ミニトマト購入希望のお声掛けを多数いただいておりますが✨(お気持ちに心から感謝‼︎)


現在は、栽培育成・開発に特化しており、ミニトマトの個別販売は未定となっております💡


今後にご期待して頂きつつ、引き続き、温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします(^^)


#野菜ソムリエ #ミニトマト栽培

#次世代農業開発 #特許取得済 #食料自給率

教壇からの学び:大学講師として

  【教壇からの学び:大学講師として】 市内の大学で、講師として講義を担当させていただきました。人との繋がりと有難い機会に、深い感謝の気持ちでいっぱいです。 そして私は教壇に立ちながら、“学び”とは、生徒だけではなく伝える側、双方向の成長の旅であることを改めて感じました。 私から...